中国から伝来し歌舞伎や江戸後期の小説などにも登場する伝説の蝦蟇の妖術使い・児雷也を主人公にした忍術漫画。コミカルな忍者キャラクターとして、次々現れるへんてこりんな怪人たちを忍術で煙に巻いていく。「少年」(光文社)1956年(昭和31)8月号から1957年(昭和32)11月号に連載。1964年(昭和39)に「週刊少年キング」(少年画報社)に続編を発表。
解 説

解 説
中国から伝来し歌舞伎や江戸後期の小説などにも登場する伝説の蝦蟇の妖術使い・児雷也を主人公にした忍術漫画。コミカルな忍者キャラクターとして、次々現れるへんてこりんな怪人たちを忍術で煙に巻いていく。「少年」(光文社)1956年(昭和31)8月号から1957年(昭和32)11月号に連載。1964年(昭和39)に「週刊少年キング」(少年画報社)に続編を発表。
「少年児雷也」
発行:若木書房
1959年12月
ページ数:127頁
8月号
別冊付録(66頁)
9月号
P57~P63
10月号
別冊付録(50頁)
11月号
別冊付録(50頁)
12月号
P201~P207
新年号
別冊付録(50頁)
2月号
別冊付録(50頁)
3月号
P57~P63
5月号
別冊付録(50頁)
6月号
別冊付録(50頁)
7月号
P204~P207
8月号
P160~P165
9月号
P54~P60
10月号
P199~P204
11月号
P158~P159
1月10日号
P103~P111
「JIRAIYA THE NINNJYA BOY」
『RAW』#7
発行:RAW BOOK & GRAPHICS(NEW YORK)
1985年
P45~49
※描き下ろし。英訳は小野耕世。
「少年児雷也」
『杉浦茂ワンダーランド①』
発行:ぺップ出版
1987年10月
ページ数:310頁
※「少年」誌の連載を再編集。
「少年児雷也」
『A・ha』10月号
発行:はばこういち事務所
1990年10月
P123~128
※「JIRAIYA THE NINNJYA BOY」の日本語版。
「少年児雷也」
『面白生活』
発行:カタログハウス
1990年12月
「懐かしの名作集」
『杉浦茂マンガ館 第2巻』
発行:筑摩書房
1993年10月
ページ数:424頁
「少年児雷也」(チベット語版)
『ペンギン』秋号
発行:SEG出版
1994年
※翻訳はケーサン・ドルジェ氏。
「少年児雷也」
『BOMB!!』
発行:学習研究社
『少年児雷也1』
発行:河出書房新社
2003年3月
ページ数:232頁
『少年児雷也2』
発行:河出書房新社
2003年4月
ページ数:200頁