1953年(昭和28)の集英社「おもしろ漫画文庫21」での単行本が人気となり、1954年(昭和29)「少年少女おもしろブック」(集英社)3月号から雑誌連載となった杉浦茂の代表作。甲賀流忍術の名人とされる伝説上の人物「猿飛佐助」をモチーフに忍術を得意とする主人公を描き、子どもたちの間で大人気となった。真田幸村に仕える猿飛佐助が諸国漫遊しながら奇想天外な忍術で大暴れ。猿飛佐助と活躍を共にする真田十勇士の仲間や、徳川方の忍術づかいたちのユーモラスなキャラクターも愛された。
解 説

解 説
1953年(昭和28)の集英社「おもしろ漫画文庫21」での単行本が人気となり、1954年(昭和29)「少年少女おもしろブック」(集英社)3月号から雑誌連載となった杉浦茂の代表作。甲賀流忍術の名人とされる伝説上の人物「猿飛佐助」をモチーフに忍術を得意とする主人公を描き、子どもたちの間で大人気となった。真田幸村に仕える猿飛佐助が諸国漫遊しながら奇想天外な忍術で大暴れ。猿飛佐助と活躍を共にする真田十勇士の仲間や、徳川方の忍術づかいたちのユーモラスなキャラクターも愛された。
「忍術白銀城」
『集英社の漫画ブック2』
発行:集英社
1955年5月
ページ数:156頁
「続・猿飛佐助」
『おもしろ漫画文庫108』
発行:集英社
1956年6月
ページ数:108頁
4月号
P82~P86
5月号
P171~P175
6月号
P103~P107
7月号
P119~P123
8月号
P70~P75
9月号
別冊付録(82頁)
10月号
P28~P36
11月号
P28~P36
12月号
P26~P34
新年特大号
P98~P103
「決戦忍術城戸沢秀丸と土ぐも入道大決戦の巻」
別冊付録(98頁)
2月号
P76~P81
3月号
P113~P117
4月号
別冊付録(84頁)
5月号
P76~P80
6月号
P80~P83
7月号
P76~P79
8月号
P76~P80
9月号
P86~P89
10月号
P103~P107
11月号
P48~P52
12月号
別冊付録(84頁)
「猿飛佐助」
『忍者手帳』
1950年11月
※『テレビランド』11月号付録。
「超人猿飛」
『少年少女おもしろブック』春の増刊
発行:集英社
1956年4月
P142~P167
「霧隠才蔵」
『少年少女おもしろブック』夏の増刊
発行:集英社
1956年8月
P187~P202
「猿飛天助」
『幼年ブック』増刊号付録
発行:集英社
1957年9月
ページ数:68頁
※1956年の「超人猿飛」を一部改稿の上、改名発表。
「猿飛佐助」
『虫コミックス』
発行:虫プロ商事
1969年7月
ページ数:242頁
※1954年の雑誌連載を全面改稿。
「猿飛佐助」
『こども漫画傑作集 第2期・現代漫画⑩』
発行:筑摩書房
1970年12月
P119~P155
※1953年の同名作品の一部。
「猿飛佐助」
『少年漫画劇場 第5巻』
発行:筑摩書房
1971年12月
P3~P152
※1953年、1956年の同名作品より抜粋。
『講談社漫画文庫 猿飛佐助(上)』
発行:講談社
1976年6月
ページ数:120頁
※1953年の同名作品の前半部。
『講談社漫画文庫 猿飛佐助(下)』
発行:講談社
1976年10月
ページ数:120頁
※1956年の同名作品の後半部。
「猿飛天助」
『マンガ奇想天外』春・増刊号
発行:奇想天外社
1980年4月
P241~P257
※1957年9月の「幼年ブック・増刊号』付録をレイアウト変更のうえ再録。
「猿飛佐助」
『懐かしのヒーローマンガ大全集』
発行:文藝春秋社
1987年8月
P435~P496
「猿飛をにがすな」
『セイシュンのB級グルメ』
発行:文藝春秋社
1988年12月
P88~P104
※描き下ろし。
「猿飛佐助」
『杉浦茂ワンダーランド⑤』
発行:ぺップ出版
1988年2月
ページ数:221頁
「猿飛佐助」
『杉浦茂マンガ館 第4巻 東洋の奇々怪々』
発行:筑摩書房
1994年6月
ページ数:392頁
※「猿飛佐助」「少年西遊記」「聊斎志異」を収録。
『ちくま文庫 猿飛佐助』
発行:筑摩書房
1995年7月
ページ数:240頁
※集英社刊の「猿飛佐助」と「続・猿飛佐助」より構成。
「猿飛佐助」
『杉浦茂傑作選集 4』
発行:青林工藝舎
2012年9月
ページ数:368頁
※初出時そのままの雑誌版351頁を初の完全復刻。